“二軍とほぼ無縁”立浪前中日監督にはスーパースターゆえの苦労があったと思う
88年の開幕直前に完成した選手寮の「昇竜館」でも立浪は特別扱い。一軍選手は最上階の4階、俺ら二軍戦で経験を積んでいた選手は3階、試合に出られない二軍選手は2階という割り当てで、出世すれば上階に行けるシステムだったが、立浪は入寮と同時に4階だった。
立浪は星野監督の期待に応え、1年目の開幕戦でいきなり遊撃スタメン。最後まで試合に出続けた。高卒新人選手としては球団史上唯一の快挙だったらしい。オールスターにも選ばれ、新人王、ゴールデングラブ賞を獲得した。通算2480安打を放ち、487二塁打はプロ野球史上最多記録。09年の引退時はファンから「背番号3を永久欠番に」という声が上がり、署名運動まで起きた。
一方で、二軍とはほとんど縁がなかったし、指導者経験は侍ジャパンでの打撃コーチだけだった。ミスタードラゴンズであるがゆえ、指導者として必要なさまざまな経験を積むことができなかった面はあるんじゃないか。
俺も中日にいたころは、ずっと名古屋でプレーすると思っていた。今ではオリックスや楽天に行ってよかったと思っている。球団ごとに「色」があって、セ・リーグとパ・リーグのいろんな違いを知ることができた。中日にずっといたら、そんな経験はできないからね。
今季から中日で一軍監督を務める井上一樹も、選手としては中日一筋。でも、現役時代は俺と一緒に二軍で苦労したし、矢野燿大監督時代に阪神のヘッドコーチも務めた。酸いも甘いも噛み分けたことは指導に生きると思う。 (つづく)