著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

米国開催のクラブW杯もやっぱりクレージーだった!FIFAはカネの力で不満をねじ伏せたんだ

公開日: 更新日:

C・ロナウドのためルールを変えて…

 答えはスポンサーだ。今大会のスポンサー、アメリカらしくコカ・コーラやお馴染みのクレジットカード会社なんかがあるけど、一番の大口はサウジアラビアの政府系ファンドPIFとカタール航空。今やこのアラブマネーがFIFAを大きく支えている。いろいろな批判がありながらもFIFAは、2022年にはカタールでW杯を開いたし、34年にはサウジアラビアでW杯が開催されるんだから、そういうことなんだろう。

 成功するためにはFIFAはどんな手段も使う。例えばCWCだけの特別の移籍ウインドーだ。通常は7月から開く移籍市場を6月1日から10日間ほど前倒しにした。目的はCWCに、より多くの有名選手を出場させるため。最大の狙いはクリスティアーノ・ロナウドだった。FIFAのインファンティーノ会長は大会の目玉にメッシとクリスティアーノ・ロナウドをそろえたかった。メッシのインテル・マイアミはMLSチャンピオンではないのに「特別枠」で出場させることに成功したけど、C・ロナウドのアルナスルは出場しない。だから大会前に出場するチームに移籍させたかったんだ。ただ、これはうまくいかなかった。

 またFIFAは決勝トーナメントが始まる6月27日から7月3日までの間、各チームが新たに獲得した選手をCWC参加選手に追加登録できる期間を設けたんだけど、こっちはうまくいった。この期間にブライトンからチェルシーに新たに登録されたジョアン・ペドロは、4試合で3ゴールの大活躍。チェルシー優勝の原動力となった。

 さてこのCWCは来年の北中米W杯のテスト大会の意味もあったけど、心配な点がいくつもある。まずは天候だ。大会中のアメリカは30度以上という猛暑に襲われた。熱中症で人が亡くなることもある中で、真っ昼間にプレーするなんて正気じゃない。

 試合開始時間は欧州のゴールデンタイムに合わせて昼間だったが、W杯では見直されるらしい。でも本当かな?

 前回の1994年アメリカW杯の時にも同じことが問題視された。マラドーナは「彼らは俺たちを殺す気だ」って漏らした。でも今回、その教訓は全然生かされていなかった。

 物価の高さも気になる。ちょっとした食事だけでも涙が出る高さ。おまけに6、7月はアメリカのバカンスシーズンでもある。そこに世界中からサポーターが訪れたら、ホテルの値段は恐ろしいことになりそうだ。今回は参加するクラブチームのサポーターだけが来たけど、W杯のサポーターは国単位。今回は移動も大変だったけど、次回はアメリカだけじゃなく、カナダ、メキシコを含む3カ国開催だ。でもFIFAは、そんな選手やサポーターのことなんてほとんど考えてくれない。彼らが見ているのは政治とカネだけ。それこそクレージーなんだから。

▽翻訳=利根川晶子(とねがわ・あきこ)埼玉県出身。通訳・翻訳家。82年W杯を制したイタリア代表のMFタルデッリの雄叫びに魅せられ、89年からローマ在住。90年イタリアW杯を目の当たりにしながらセリアAに傾倒した。サッカー関連記事の取材・執筆、サッカー番組やイベントで翻訳・通訳を手がける。「カカから日本のサッカー少年へ73のメッセージ」「ゴールこそ、すべて スキラッチ自伝」「ザッケローニ 新たなる挑戦」など著書・訳書多数。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!