ドジャース大谷翔平が“意図せず発揮”するリーダーシップ…圧倒的存在感をベンチやクラブハウスでも放つ

公開日: 更新日:

「Fワード連発のカーショーをなだめられるのは大谷だけ」

「前日(21日)のことです。ドジャースは大谷の2ランなどで3点を先制した直後の四回2死から、2つの失策などで3失点。続く五回1死一塁から左中間へのゴロを左翼手が捕球し損なってチーム3つ目の失策を記録、一、三塁となったところで降板を余儀なくされたカーショー(37)が味方の拙守にブチ切れた。帽子を投げつけてFワードを連発、ベンチに座って近寄り難い雰囲気を醸し出していた。何しろドジャースの生え抜きで通算216勝、サイ・ヤング賞3回のレジェンドです。ベンチにいたナインも遠巻きにしていたのですが、そこに、すっと近寄っていって隣に座ったのが大谷。お互いに視線を合わせるわけではないにせよ、ひと言ふた言、会話をしていた。あのカーショーをなだめられるのはチームで大谷くらいでしょう」(前出の特派員)

 自分からアドバイスすることはなくても、ナインから相手投手の特徴などを聞かれれば具体的に教えている。捕手のスミス(30)とラッシング(24)らはしばしば、ベンチで大谷に助言を求めているという。

 大谷は2023年のWBC決勝の米国戦を前に、「ファーストにゴールドシュミットがいたり、センターを見ればマイク・トラウトがいるし、外野にムーキー・ベッツがいたり、野球をやっていたら誰しも聞いたことがあるような選手たちがいると思う。憧れてしまっては超えられないので、僕らはきょう超えるために、トップになるために来たので。きょう一日だけは彼らへの憧れを捨て、勝つことだけ考えていきましょう」と、円陣の中心でナインにゲキを飛ばし、侍ジャパンを世界一に導いた。

 いまの大谷は日本代表どころか、昨年はワールドシリーズを制したメジャーでも最強のチームのリーダーとして確固たる地位を築いているようなのだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんな大谷の存在感、発言力はドジャース内に収まらず、その一言で、今やオリンピックの野球ルールまでも変える勢いだという。いったいどういうことか。どんなルールになりそうなのか。その発言とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性