「消えたい」高橋和己著

公開日: 更新日:

 彼らは生き延びるために自分の感情を抑圧して生きてきたので、何か食べてもおいしい・まずいなどを感じない、人にやさしくされてもそれを感じない。やさしさを自覚すると自分が崩れてしまうからだ。いったい、なぜ親が我が子をここまで追い込むのか。
「親自身が発達障害で、子どもを育てる責任感や能力がないんです。そういう人はどんな時代にも一定程度います」

 患者は、もともと親が子どもを愛せない人間だったと教えられ、こんな大変な人生をよく頑張って生きてきたね、と著者に言われたことで、自分が虐待されていたことを初めて認識する。

 そして、自分の努力が足りないためではなかったのだと分かり、まるで呪縛が解けたように人間としての感情や感覚を取り戻す。
「カウンセリングを受けて家に帰ったら、それまで甘えたことがなかった子どもさんが、お母さんに甘えてきたそうです。いつも緊張していたお母さんが柔らかな表情になっているのに気づいたんでしょうね」

 本書を読んで、もしかしたら、自分も当てはまるのではないかと感じたらまず、クリニックで受診を。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」