「消えたい」高橋和己著

公開日: 更新日:

 彼らは生き延びるために自分の感情を抑圧して生きてきたので、何か食べてもおいしい・まずいなどを感じない、人にやさしくされてもそれを感じない。やさしさを自覚すると自分が崩れてしまうからだ。いったい、なぜ親が我が子をここまで追い込むのか。
「親自身が発達障害で、子どもを育てる責任感や能力がないんです。そういう人はどんな時代にも一定程度います」

 患者は、もともと親が子どもを愛せない人間だったと教えられ、こんな大変な人生をよく頑張って生きてきたね、と著者に言われたことで、自分が虐待されていたことを初めて認識する。

 そして、自分の努力が足りないためではなかったのだと分かり、まるで呪縛が解けたように人間としての感情や感覚を取り戻す。
「カウンセリングを受けて家に帰ったら、それまで甘えたことがなかった子どもさんが、お母さんに甘えてきたそうです。いつも緊張していたお母さんが柔らかな表情になっているのに気づいたんでしょうね」

 本書を読んで、もしかしたら、自分も当てはまるのではないかと感じたらまず、クリニックで受診を。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」