作家生活25年の集大成となる記念作品を上梓 篠田節子氏に聞く

公開日: 更新日:

 しかし、インドの政治や文化について詳細な取材を進めるうちに、ファンタジックな物語など、とうてい書けないという思いに行き当たったという。

「貧困や根深い男尊女卑、身分の違いによる人権侵害や宗教の対立など、インドという国には発展の陰にあらゆる問題が内包されていることを突きつけられました。こんな過酷な現実を知ってしまった以上、作家として“おとぎ話”を書くことはできないと思いました」

 以降、現地取材はもとより、元総領事などインド関係者によって開催される勉強会などにも数年にわたって通い、インドという国の多面性を描き出す物語が完成した。

「インドに滞在経験のあるビジネスマンにもたくさん取材しました。皆さん口をそろえて“いや~、大変な目に遭った!”と言うんです(笑い)。主人公の藤岡とともに、インド社会で外国人が商売をして利益を得ることがいかに困難かを疑似体験してもらえれば、あの国の混沌がより鮮明に見えてくるはずです」

 ロサの助けなどもあり、何とか水晶の取引にこぎつける藤岡だったが、やがて地元政治家や共産主義過激派などの思惑に妨害され、命の危険にもさらされる。さらに、水晶の採掘現場では、村人が次々と病に倒れるという謎の異変も起こる。資本と搾取という対立構造から生み出される恐ろしい現実もリアルに描かれていく。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状