著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

デジタルが支える、レトロな「味」

公開日: 更新日:

「Plus Documents 2009-2013」Plus Publishing編集

 実験映画の上映組織[+](プラス)のドキュメント集。付属のDVDには4作品を収録。判型はA4より一回り小さく、44ページ。書籍というよりも、パンフレットに近い。

 透明な袋に封入され、店頭で中の様子をうかがうことができない。表紙の上に厚手のトレペが1枚、その向こうにロゴマークとタイトルらしきものがボンヤリ。ワクワク感をあおる、いわゆる「ビニ本」。控えめな外見の裏に「数値化できない質感」が随所に忍ばせてある。ひとつずつ読み解いてみよう。

 昨今、装丁の現場では、触感重視の「素材選び」「加工」が増えたように思う。例えば、10年前なら段ボールなどの梱包材が表舞台に出ることはまずなかった。だが、「名もなき」資材たちもいまや「固有名詞」で「ご指名」されることが少なくない。

 本書の場合、トレペをめくると茶色の厚紙が現れる。大和板紙㈱製、古紙100%使用の「エースボール」。本文用紙は、梱包材や封筒用のクラフト紙(両更クラフトK?)という具合だ。

 製本もひとひねり。週刊誌と同じ「中トジ」だが、通常ホチキス留めのところを「ミシン製本」に。背に茶色の縫い糸が見える。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束