著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

デジタルが支える、レトロな「味」

公開日: 更新日:

「Plus Documents 2009-2013」Plus Publishing編集

 実験映画の上映組織[+](プラス)のドキュメント集。付属のDVDには4作品を収録。判型はA4より一回り小さく、44ページ。書籍というよりも、パンフレットに近い。

 透明な袋に封入され、店頭で中の様子をうかがうことができない。表紙の上に厚手のトレペが1枚、その向こうにロゴマークとタイトルらしきものがボンヤリ。ワクワク感をあおる、いわゆる「ビニ本」。控えめな外見の裏に「数値化できない質感」が随所に忍ばせてある。ひとつずつ読み解いてみよう。

 昨今、装丁の現場では、触感重視の「素材選び」「加工」が増えたように思う。例えば、10年前なら段ボールなどの梱包材が表舞台に出ることはまずなかった。だが、「名もなき」資材たちもいまや「固有名詞」で「ご指名」されることが少なくない。

 本書の場合、トレペをめくると茶色の厚紙が現れる。大和板紙㈱製、古紙100%使用の「エースボール」。本文用紙は、梱包材や封筒用のクラフト紙(両更クラフトK?)という具合だ。

 製本もひとひねり。週刊誌と同じ「中トジ」だが、通常ホチキス留めのところを「ミシン製本」に。背に茶色の縫い糸が見える。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑