著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

下心いっぱいの「トーク」本

公開日: 更新日:

「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル“神回”傑作選Vol.1」

 蛍光イエローのカバー用紙にスミ1色の極太英文ロゴ、その上を手書き風・蛍光ピンクの極細タイトルが躍る。黄緑色の帯にも、ピンクとグリーンの蛍光インキの文字がビッシリ。どう見ても「気取ってお澄まし」のデザインではない。世の中を扇動し、無邪気に遊んでやろうという下心いっぱいの顔つき。

 TBSラジオ番組の人気コーナー(パーソナリティーとゲストとのトークショー)を単行本化。毎回代わるゲストも、さまざまな業界の「知る人ぞ知る」人物。他では聴けないネタと切り口。この番組自体が「聴く雑誌」的構成。カタチは単行本でも「雑誌的」な自由度・熱気が感じられるのは、そうした事情によるのだろう。

「端正」と呼ぶには程遠い紙面。行間が狭い本文、異様に多い書体、極小文字による脚注、裁ちギリギリのゴツいページ番号など。一見その場しのぎのようだが、これらは事前に「設計された」ものだ。紙面全体がシンプルな規則性で管理されており、合いの手よろしく随所に置かれた脚注は、幅広い読者層の世代間ギャップを埋めるのに一役買っている。

 総ページ608。その束35ミリ。半面、580グラムと異様に軽い。小口をのぞくと、淡いグレーとクリームの2色の層が交互に並ぶ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策