見通しの正しさが年末には証明されているはず

公開日: 更新日:

「知らないと恥をかく世界の大問題6」池上彰著/角川新書

 池上彰氏の「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズは、これで6冊目になる。これだけ長く続いても、内容がマンネリ化しないのは、池上氏が時代の半歩先を読む類いまれな洞察力を持っているからだ。ちなみに既に起きてしまった出来事を後知恵で巧みに説明する人はたくさんいる。また、5年先のトレンドを大ざっぱに見通すことができるシンクタンクのアナリストも珍しくない。

 しかし、半年から1年後に生じうる、評者の言葉で言うところの半歩先を見通すことができる人は、意外と少ないのである。情報通はさまざまな人間的しがらみを持つ。このしがらみに引きずられて、分析を誤るのだ。

 池上氏の場合、権力者に近づきすぎない。それ故に、半歩先を、冷徹な目で分析することができるのである。辺野古(沖縄県名護市)への米軍新基地建設問題について、池上氏はこう記す。

〈2014年11月、アメリカ軍の普天間基地の辺野古移設の是非を争点とした沖縄県知事選で、移設反対派の翁長雄志候補が初当選しました。/翁長知事が就任のあいさつで永田町を回った際には、安倍首相をはじめ、政権幹部は誰も会おうとしませんでした。県民の代表を無視したのです。/政府は予定どおり移設計画を進める方針ですが、翁長知事は辺野古の海に新しい基地はつくらせないと言っています。工事を強行突破すれば、沖縄県民の怒りは高まるでしょう。/(中略)沖縄の人々は、沖縄ばかりに負担を押し付ける日本に見切りをつけ「琉球独立」を唱える声も出てきているようです。/沖縄県民の犠牲の上に成り立ってきた戦後日本の在り方が、あらためて問われているといえます。〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑