「流転 緑の廃墟」中筋純著

公開日: 更新日:

 廃墟という言葉から連想されるのは、人間に見捨てられ、かつてそこにあったはずの人々のざわめきや温度を失ったモノトーンのような景色だ。しかし、本書に登場する廃墟は人間たちの気配が歳月を経て脱色され、自然へと回帰する過程の緑が横溢する鮮やかな世界だ。

 使役や管理という束縛から解き放たれた建物は、迫りくる圧倒的な植物に侵食され、本来の直線的な輪郭を失い、濃淡さまざまな緑のグラデーションで塗りつぶされようとしている。

 炭鉱の施設であったり、ホテル、学校、住宅と、現役時代は区分され、それぞれの用途で役目を果たしてきたそれらの建物たちは、ひとくくりに廃墟と呼ばれるようになるほど、見る影もなく朽ち果て、この世界から消滅する時を待っている。

 植物たちは、音もなく侵食していく。コンクリートの堅牢な建物だろうが、木造だろうがおかまいもなく、まずはその外壁に迫り、そして内部へと自分の領土を広げていく。

 島全体がコンクリートで塗り固めたように見える軍艦島(長崎県端島)でさえ、緑の侵食は押し寄せてきている。高層住宅と高層住宅の間から湧き上がるように盛り上がる樹木の勢いに、ほうっておけばこの遺構がまたたくまに平凡な緑の島へと姿を変えてしまう予兆を感じる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性