「義貞の旗」安部龍太郎著

公開日: 更新日:

 時は鎌倉末期、将軍と御家人の忠義で守られてきた支配体制に貨幣経済が入り込み、賄賂政治が横行。武士でありながら困窮のあまり悪党となって略奪を働く者もいるほど、世の空気は荒れていた。新田氏本宗家の棟梁・新田義貞の生活も決して楽なものではなかったが、それでも私費を投じて儒教などの学僧を招き、将来の新田荘の担い手となる村の子どもたちに学び場を開放していた。

 そんなある日、幕府より京都大番役を命じられ上洛の機会を得る。そこで後醍醐天皇の皇子・大塔宮護良親王と再会したのを機に、腐敗した幕政を倒し帝の親政を実現するしかないと悟り、挙兵を決意した。果たして、大義のために立ち上がった義貞の運命は……。

 分倍河原の戦い、稲村ケ崎の突破による鎌倉幕府の倒幕などで名を馳せた新田義貞の生涯を描いた歴史小説。ライバル足利尊氏にばかり焦点があたりがちな南北朝時代に至るまでの波乱の時代を、義貞の視点から生き生きと描いている。

(集英社 2000円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動