50歳を過ぎたら筋トレと骨トレが必須

公開日: 更新日:

「ポキッ、ぐったり、ぷよぷよしない体をつくる自重筋トレ+骨トレ」比嘉一雄著

「筋トレはスポーツをやっている人がするもので、普通に生活する分には必要ない」。実はこれが通用するのは、50歳ぐらいまでの話だ。

 人間の筋肉は30歳をピークに年1%ずつ減少するが、40代までは若い頃に蓄えた筋肉でそれなりに行動できる。しかし、50歳を過ぎたら蓄えだけに頼っているわけにはいかなくなる。

 筋トレをして筋肉を増やしてやらなければ、代謝が落ちてどんどん太りやすくなるだけでなく、活動の幅も狭くなってしまうのだ。

 すでに筋力が落ちていたら筋トレすらままならないが、そんな人でもできるのが、本書が勧める「自重」だけで行うトレーニングだ。例えば、最近歩くスピードが遅くなったという人は、すでに太ももやお尻の筋肉量が著しく減少している可能性があるため、スクワットがお勧めだ。

 肩幅よりやや広めに脚を開き、両腕は前に伸ばす。次に、お尻を突き出すように腰をゆっくり落とす。太ももと床が平行になるぐらいまで腰を落とすのが理想だ。このとき、膝がつま先よりも出ないように注意。後ろにある椅子に腰かけるイメージで腰を落としていくといい。1日10回×3セット行えば、下半身の筋力がアップして若い頃のようにさっそうと歩けるようになるはずだ。

 本書では、トントンと叩くだけでできる骨トレもあわせて紹介。10年後もイキイキと活動したいなら、今日からでも始めよう。

 (祥伝社 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???