「あなたの人生を変える歯の新常識」田北行宏著

公開日: 更新日:

 雑誌「プレジデント」による55~74歳の男女1000人を対象とした「後悔していること」のアンケートによると、健康後悔の第1位は「歯の定期検診を受ければよかった」であったという。欧米のビジネスマンの間では歯が美しいことが成功への近道のひとつと認識されているが、日本はその点においてまだ発展途上。40歳以上の日本人の実に8割以上が歯周病に罹患しているという点からも、歯のケアがおろそかであることが分かるだろう。

 痛みが出てから歯医者に行けばいいという人も多いが、これは大きな間違いだ。歯周病の初期は症状がほとんどなく、痛みや口臭などを自覚したときには、歯ぐきや骨の壊死が始まっている可能性も高い。さらに、自覚症状がない間も、毎日大量の歯周病菌を飲み込んでいることになる。歯周病の人は心臓病肺炎、各種の生活習慣病のリスクが如実に高まることも、世界各国の調査から明らかになっているのだ。

 健康で長生きしたいという願いをかなえるためには、まず歯の定期検診を受けることが重要であると本書。自分ではしっかりと歯みがきをしているつもりでも、歯と歯の間や歯周ポケットまで完全にケアすることは不可能と言っていい。しかし、3カ月に1度だけ、歯医者でクリーニングを受けることを習慣づければ、歯周病は予防が可能だ。早く始めた人にだけ、明るい未来が待っている!(講談社 840円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に