ロープウェイもれっきとした鉄道の仲間

公開日: 更新日:

「絶景!日本全国ロープウェイ・ゴンドラ コンプリートガイド」中島信著

 観光地やスキー場などに設置されたロープウェイやゴンドラ。空中散歩が楽しめるこれらは、実は「索道」として分類される、れっきとした鉄道の仲間だそうだ。

 鉄道ファンの著者は、国内の鉄道全制覇に飽き足らず、ロープウェイ・ゴンドラの全制覇も達成。乗り歩くうちにその魅力にすっかりハマってしまったという氏が、自ら撮影した絶景写真で案内してくれるガイドブック。

 北は北海道の「富良野スキー場」に架設された「富良野ロープウェー」と「北の峰ゴンドラ」から、南は長崎の稲佐山に架設された「長崎ロープウェイ」まで、国内全138路線を網羅した完全版だ。

 路線の半分はスキー場のゲレンデやスキー場連絡用に架設されており、さらにその半分はスキーシーズンのみの運行で、時刻表にも観光案内にも掲載されていないものも多数あるという。

 立山連峰を貫く立山黒部アルペンルートの一部で、途中に支柱が1本もない「ワンスパン方式」では国内最長の「立山ロープウェイ」(富山県)をはじめ、国内で唯一の湖上(浜名湖)を渡る「かんざんじロープウェイ」(静岡県)、地上高(地表面から搬器〈=乗客を運ぶ部分〉までの垂直距離)が国内最高230メートルの新潟県かぐらスキー場の「田代ロープウェー」など。迫力満点の空中散歩が楽しめる路線があるかと思えば、国鉄時代の切符のように硬券乗車券を常用する千葉県の「鋸山ロープウェー」や、豪華列車ななつ星のデザインで知られる水戸岡鋭治氏によってリニューアルした搬器が自慢の山梨県「身延山ロープウェイ」など、楽しみ方もいろいろだ。

 秋の行楽シーズン真っただ中。上空から眺める紅葉は、また格別のことだろう。

(扶桑社 1700円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明