日本社会に残した独立独歩の起業家精神

公開日: 更新日:

「江副浩正」馬場マコト、土屋洋著

 なんと起伏の激しい人生なのだろう。並外れた時代感覚を武器に、人跡未踏の原野に新しいビジネスの種をまき、大きく育てた。彼が進んだ後に道ができた。

 リクルートの創業者・江副浩正。苦学して東大を卒業するも就職はせず、無一文で起業。アルバイトの延長上にあった大学新聞の広告営業を起点に、「広告だけの情報誌」という新しいメディアをつくり出し、「素手でのし上がった男」と脚光を浴びるまでになった。

 小柄で痩身、整った面ざし。少年時代は目立たず、あだ名は「じいちゃん」。だが、内には生木のようなしたたかな強さを秘めていた。新進経営者として快進撃を続けるうちに、その存在は輝きを増していった。しかし、世間一般の常識にとらわれない進撃は、黒い芽をはらんでもいた。知らず知らず謙虚さを失い、裸の王様になりつつあった江副を、思わぬ落とし穴が待ち受けていた。

 1988年、リクルート事件。無類の贈り物好きが災いし、政治家、官僚への未公開株譲渡が問題化。江副はリクルートを去る。その後、経済界の表舞台に立つことはなかった。50代に入った人生後半での残酷な暗転。心身に大きなダメージを受けながら、リクルート事件の裁判、離婚と、消耗戦が続く。新規事業の立ち上げやオペラ振興に内なる火を燃やしたものの、結実を見ることはなかった。そして、2013年2月、東京駅での転倒事故がもとで、76年の生涯を閉じた。

 2人の著者は、いずれもリクルートOBで、江副にじかに接し、薫陶を受けている。膨大な資料と関係者への取材を通して、江副の負の面も掘り起こすことになったというが、それでも変わらぬ深い敬意と親しみ、そして悲しみが行間ににじむ。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」。江副が創業時につくったこの言葉を胸に、リクルートから巣立っていった人材は数知れない。この独立独歩の起業家精神こそ、江副が日本社会に残した最大の遺産と言えるだろう。

(日経BP社 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑