黒人たちの自由への夢を乗せた米国版銀河鉄道

公開日: 更新日:

「地下鉄道」コルソン・ホワイトヘッド著 谷崎由依訳/早川書房 2300円+税

 リンカーンによって奴隷解放が宣言される以前の18世紀末から、アメリカでは南部の黒人奴隷を北部の自由州へ逃亡させる運動が少なからずあった。中でも有名なのが、「地下鉄道」と呼ばれる秘密組織である。発覚すると逃亡に関与した者も罰せられるため、逃亡させる奴隷は「積み荷」、輸送を助けるのは「車掌」、奴隷をかくまう小屋は「駅」といった符丁を使い極秘裏に行われた。

 無論、実際に地下を鉄道が走っていたわけではないが、もし本当に地下を結ぶ鉄道があったら……。本書は、そんな「もし」から生まれた小説である。

 ジョージア州のプランテーションに住む15歳の少女コーラは、アフリカから連れ去られた祖母から数えて3代目の奴隷。母は幼いコーラを残して逃亡、みなし子となった。繰り返される暴力と暴行と、プランテーションでの暮らしは悲惨をきわめていた。ある日、コーラは同じ奴隷のシーザーから「北へ逃げないか」と誘われる。

 半信半疑ながらシーザーについて地下へ下りると巨大なトンネルの先に「駅」が現れた。列車に乗って着いた先はサウスカロライナ。白人と黒人が交ざり合って歩く自由な雰囲気に希望を見いだしたコーラだが、奴隷狩り人のリッジウェイによってその夢はあえなくついえる。辛うじてリッジウェイの手を逃れノースカロライナへたどり着き、屋根裏に隠れ住むが、そこへまた追っ手の手が伸びてくる……。

 コーラと奴隷狩り人との追いつ追われつはサスペンス映画さながらだが、列車が地下を走るという設定以外は史料をきちんと押さえており、この時代のアメリカの暗部を強烈に照らし返している。また東理夫の「アメリカは歌う。」によると、ニグロスピリチュアルの歌詞には、この地下鉄道の「駅」へと導く暗号が秘められているという。黒人たちの自由への夢を乗せて走る「地下鉄道」は、アメリカ版銀河鉄道といえるかもしれない。

<狸>


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到