「キャベツ炒めに捧ぐ」井上荒野著

公開日: 更新日:

 近年はコンビニや弁当屋に押されて、総菜専門店を見かけることが少なくなった。それでも魅力的な総菜屋も多く、本書に登場する店も、毎日、1升炊きの大きな釜が3つ稼働しているというからけっこうな繁盛ぶりだ。 その秘訣は、「たたきキュウリと烏賊と松の実のピリカラ和え」「昆布と干し椎茸のうま煮」「新ジャガと粗挽きソーセージのにんにく炒め」といった文字面だけでも涎が出そうなラインアップにあった。

【あらすじ】私鉄沿線の小さな町にある「ここ家」は開店11周年を迎える総菜専門店。店を切り盛りするのは、オーナーの江子と開店当時から勤めている麻津子、そして、最近働き始めた郁子。いずれも還暦すぎの熟女3人組。

 江子は天真爛漫な性格で店を引っ張っているが、一緒に店を始めた女性が夫と恋仲になり離婚、という苦い過去がある。始末に負えないのは、いまだに夫に未練があって何かと連絡を取ってしまうこと。

 無愛想で皮肉屋の麻津子は、50年来の幼馴染みの男に思いを寄せながらもうまくいかず、やきもきしている。郁子は、2歳で死んだ息子の死には夫に責任があったのではとの思いを抱えたまま夫を亡くし、心のやり場を失っていた。そうした3人の複雑な心情が、章ごとにそれぞれの視点で語られていく。

【読みどころ】性格も来歴もまるで異なる彼女らに共通しているのは、おいしいものを作ることの妥協のなさ。サツマイモとネギを炒め煮にするのにブリのあらと烏賊のゲソ、どちらが合うかで真剣に言い争ったり、手間はかかってもアサリのフライは揚げたてを出すことで一致する。この食へのひたむきさは人間に対するひたむきさでもある。

 そんな熟女3人が織りなす人間模様を巧みに描いた佳作。 <石>

(角川春樹事務所 540円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ