「文房具の解剖図鑑」ヨシムラ マリ、トヨオカ アキヒコ著

公開日: 更新日:

 パソコンで何でもこなせるとはいっても、やはり仕事には文房具が欠かせない。お気に入りの文房具が手元にあるだけで、仕事がはかどる(ような気がする)。

 日本製文房具の品質は、世界最高水準だそうだ。1970年以降は、「カワイイ」文化と融合した「カワイイ文具」や、さまざまなものを“デコる”ための「デコレーション文具」なども登場している。

 本書は、そんなお馴染みの文房具の生い立ちや仕組み、そして使いやすさの秘密などを解説したイラスト図鑑。

 数ある文房具の中でも、誰もが人生で初めて手にするのは筆記具だろう。その代表ともいえる「鉛筆」は、1560年代にイギリスで生まれた。リバプールの北にあるボローデール渓谷で羊飼いが発見した良質の黒鉛の結晶を紙で包んだり、紐で巻いたりして筆記具として用いたのがはじまり。鉱山が枯渇すると、黒鉛と粘土を混ぜた「芯」が発明され、木材の間に芯を挟んだ現在の形の鉛筆が生まれたという。

 黒鉛と粘土の比率によって変わるという芯の硬さや、家康がオランダ人から贈られたという日本最古の鉛筆、さらに短くなった鉛筆を持ちやすくする「鉛筆ホルダー」や、チビ鉛筆を連結させる便利グッズ、鉛筆削りなどの周辺文房具まで紹介。同様にシャープペンシルやボールペンなど「書く。描く。消す。」と題された筆記用具の項だけでもウンチクが満載。

 他にもノートや「ルーズリーフ・バインダー」、リポート用紙などの「残す。写す。」文具から、「切る。貼る。留める。」や、「保存する。分類する。」文具まで。23ジャンルのさまざまなアイテムを取り上げる。

 定番から最新人気商品まで網羅しており、久しぶりに文房具屋をのぞいてみたくなる。

(エクスナレッジ 1600円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒