「『腸』が喜ぶお酒の飲み方」藤田紘一郎著

公開日: 更新日:

 お酒の飲み過ぎが肝臓に負担をかけることは広く知られているが、実は他にも大きな負担を強いられている臓器がある。それは、腸だ。

 体内に取り込まれたアルコールのうち、胃から吸収されるのは20%ほど。残りの80%は腸から吸収される。アルコールにさらされた腸内では、「腸内フローラ」と呼ばれる細菌叢(そう)が荒らされ、その悪影響は全身の免疫力低下にまで及ぶ。近年では、生活習慣病や心筋梗塞・脳梗塞、そしてがんに至るまで、腸に由来する免疫力の活性化で闘えることが分かってきた。言い換えれば、アルコールで腸内細菌叢が荒らされてしまうと、あらゆる病気にかかりやすくなるということなのだ。

 とはいえ、適量のアルコールには血行を促進して疲労を回復させたり、脳の緊張を解いてストレスを軽減させたり、動脈硬化を予防するHDLコレステロールを増やして血栓をできにくくするなどのよい効果もある。そこで本書では、腸に優しいつまみの選び方を伝授している。

 例えば、キャベツだ。水溶性の食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果があるが、キャベツにはこの水溶性食物繊維が豊富。生でバリバリと食べてもよし、煮てもスープに溶け出してそのまま残るので、食べ方も自由自在だ。

 また、腸の最強の助っ人が、乳酸菌やビフィズス菌が含まれる発酵食品。生きたまま腸まで届いたこれらの菌は、腸内で酢酸と乳酸を作り出し、悪玉菌がはびこるのを防いでくれる。発酵食品をつまみにするなら、海藻類の酢の物やぬか漬け、あるいは前述のキャベツに味噌をつけて食べるのもお勧めだ。

 腸にも優しい、賢いお酒の飲み方を知っておきたいものだ。 (日本実業出版社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった