友井羊(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 最近取材と趣味を兼ね、東京の老舗の飲食店を巡っている。明治や大正、店によっては江戸から続く味を今も楽しめるのは幸福なことである。そこで森まゆみ著「東京老舗ごはん」(ポプラ社 620円)を片手に、明治28年から続く洋食の名店、銀座の煉瓦亭を訪れた。

 レトロな外観と品のある店内に、御馳走をいただくという期待が高まる。元祖というポークカツレツやオムライスを食べたが、特にハヤシライスが絶品だった。デミグラスソースの味に奥行きがあり、長く旨味の余韻に浸れるのだ。古くから続く店の味には揺るぎない芯の強さがあるように感じられる。この味をいつまでも食べられるよう、末永く続いてほしいと切に願うのであった。

 銀座といえば以前、同業者の青柳碧人氏に文壇バーに連れていってもらったことがある。私は牧羊犬に睨まれた羊のように怯えていたが、錚々たる作家たちが通った由緒ある店の空気を味わえたことは貴重な経験となった。そんな青柳氏の新刊「家庭教師は知っている」(集英社 620円)を読了。家庭教師派遣業の会社に勤める主人公が、家庭教師の派遣先で起きる奇妙な出来事に相対していく連作ミステリーだ。

 祖母が3人いる家や空の鳥籠が無数にある家など、家庭ごとに提示される不可解な状況は奇妙な据わりの悪さがある。それらによって物語に引き込まれた先に、社会問題を内包した鮮やかな真相が待ち構えている。

 軽妙洒脱な物語を多く上梓する青柳氏だが、今作は全編に不穏な空気が漂う。各話は「虐待かもしれない」という疑惑から始まることもあって読み心地は重い。ただし今作にも氏の作品に通底する虐げられる者への優しさが溢れているため、読み終えた後は不思議と胸が温まる。とても充実した読書体験だった。

 青柳氏は奇遇にも生まれ年が近い。同世代に魅力的な作品を生み出す小説家がいることは大きな刺激となる。私も負けないようにと気を引き締めつつ、今度は鮨の老舗にでも足を向けようかと思いを巡らせるのであった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」