及川眠子(作詞家)

公開日: 更新日:

3月×日 来年還暦。あとどれくらい仕事に邁進できるだろう。残りの日数を数え出すようになってから、私は時間を取られるプロデュースの仕事をやめて、とにかく「書くこと」だけに集中してきた。

 だけど、たまたま新宿2丁目を拠点に活動するドラァグクイーンたちと出会い彼らの歌を聴いたとき、歌を演じるその姿に激しく心を惹かれ、レーベルまで立ち上げた。それこそゼロからのプロデュース。それが、私が今手掛けているユニット「八方不美人」だ。

 机に向かって書いているだけより、当然手間も時間も取られる。そんな合間を縫うように読んだのが、村山由佳さんの作品「まつらひ」(文藝春秋 1500円)、「ミルク・アンド・ハニー」(文藝春秋 1800円)、「猫がいなけりゃ息もできない」(ホーム社1400円)の3冊だ。同じ著者の本をまとめて読んだのは、何かで目にした村山さんのインタビューで興味を持ったのがきっかけ。

「ミルク・アンド・ハニー」には、トルコ人の元夫に思いっきり裏切られ大金まで持っていかれた私と同じくらいの愚かな女が描かれていた。好きとか嫌いとかを超えて、保護者のようになってしまう愛情。どんなにつらくても、今いる場所にしがみついてしまうもどかしさ。絶えず揺れ動く気持ち。そして、それを俯瞰で眺めるもう1人の自分。そんなふうに言うと村山さんは怒るかもしれないけれど、おそらくこの主人公の経験や思いに共感できる人は少ないだろう。私が誰にも理解されなかったように。

 しかし、共感なんてされなくてもいい。自分は自分、それでいいじゃないかという強さが、迷いや悩みの中からさえ滲み出ている。失敗なんてただの経験の1つに過ぎない。だったら失敗を重ねていく方が人生は面白い。

 普段私は小説をほとんど読まない。でも小説を書く人たちには惹かれる。歌やパフォーマンスで物語を演じるドラァグクイーンたちと同じく、小説家は筆でもって自らの心を演じていると思う。

 だからなのかもしれない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か