早川いくを(著作家、書籍デザイナー)

公開日: 更新日:

2月×日 締め切りに焦り、確定申告の書類を書き、おどしすかしで偏食の子供に夕飯を食わせ、風呂に入れ、皿を洗い、布団に倒れ込んで毎日その繰り返し。たまりゆく日常の澱。もういやだ。何もかも打ち捨てて旅に出たい。本当にそうできれば無頼派作家などと名乗れもしようが、しょせん日常という潮だまりで、つましく生きるしかないこの私だ。

 しかし小さき者に光あれ。宮田珠己氏の新刊「ニッポン47都道府県正直観光案内」(本の雑誌社 1650円+税)が出たのだ。宮田氏の独自すぎる視点の全国見どころ案内。巻頭に「グルメやおみやげ、店、宿などの情報は枝葉だから扱わない」とある。情報乞食は来るな、というスタンス。鋼のオリジナリティーだ。こりゃ信頼できる。本物の旅には行けないが、この本を片手に、脳内観光旅行と洒落込もう。

2月×日 兵庫県の日本最大の食虫植物コレクションを有する「兵庫県立フラワーセンター」を脳内観光。食虫植物に凝った中学生の夏を思い出す。ウツボカズラにモウセンゴケにハエトリソウ。草の分際で昆虫を食ってしまうところが、君たち痛快だ。

2月×日 「SF県」だという青森県を脳内観光。下北半島の仏ヶ浦の景観は、かのルネ・ラルー監督の超絶アニメ「ファンタスティック・プラネット」の世界だという。奇怪で芸術的な風景が延々と続く。青森が別の惑星だとは知らなかった。なるほどSFだ。

2月×日 石川県の忍者寺を脳内観光。抜け穴、隠し部屋、落とし階段。「からくり」という言葉のフェチ感。蘇る中2メカ魂。からくり屋敷に住んでみたい。そして意味なく宅配の配達員さんを天井吊りにしてみたい。

2月×日 今日は沖縄県を脳内……。え? 学用品を買うから2万円よこせ? 風呂を洗え? もう子供が帰ってくる? ああ、もう現実に引き戻された。脳内観光さえ自由にできないとは。しかしいつか本物の旅に出てやるぞ。無頼の旅ガラスとなって、いや、カモメのジョナサンとなっていずこともなく飛び去ってやるのだ。この日常から……。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か