早見和真(作家)

公開日: 更新日:

4月×日 一連の自粛要請を受け、僕の住む愛媛県松山市の飲食店ものきなみ休業、もしくは営業時間を短縮した。

 外食できなくなったのも苦しかったが、より死活問題だったのは、ほぼ毎晩仕事をしていた深夜0時までの喫茶店が、21時に閉まるようになったことだ。

 朝、昼と自宅で仕事をして、昼寝を挟んで夜は喫茶店で仕事をする。出勤というルーティンが崩れ、テレワークに切り替わったサラリーマンのみなさんほどじゃないと理解はしているが、完全に作り上げられていたリズムが壊れ、僕は朝と昼まで書けなくなった。

 そんな窮状を、近所の旅館の女将が救ってくれた。やはり自粛の要請を受けて旅館を閉めている間、自由に一部屋使っていいというのである。

 新しい環境で書けるのかという不安を抱きつつ、素直に言葉に甘えた。すると、僕はここでかつてないほど集中した。〆切仕事をあっという間に片づけると、女将が差し入れてくれるコーヒーをいただき、鯉の跳ねる音なんて聞きながら、読書もずいぶんはかどった。

 ただ、この間に読んだ本は古い本が多く、日刊ゲンダイの指定する「新刊」に合致するものは1冊しかない。タイトルを記すのも恥ずかしいが、少しでも運動不足を解消しようと手に取ったのはテキーラ村上著「痩せない豚は幻想を捨てろ」(KADOKAWA 1300円+税)という本だった。

 難しい資料を立て続けに読んでいた時期で、正直、箸休め的な意味合いが強かった。が、この本で僕のダイエット観は激変した。書いていることはきっと変わったことじゃない。端的に記せば、タンパク質をいっぱい摂って、とにかく鍛えろということだ。

 僕の本は瞬く間に付箋で膨れあがった。女将に怒られるかもしれないけれど、仕事に集中する一方、この旅館で僕は自分史上最高の身体を手に入れてしまった。

 ちなみに書かせていただいているのは道後の「栴檀」という旅館です。自粛が明けた折には、みなさま是非。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃