早見和真(作家)

公開日: 更新日:

4月×日 一連の自粛要請を受け、僕の住む愛媛県松山市の飲食店ものきなみ休業、もしくは営業時間を短縮した。

 外食できなくなったのも苦しかったが、より死活問題だったのは、ほぼ毎晩仕事をしていた深夜0時までの喫茶店が、21時に閉まるようになったことだ。

 朝、昼と自宅で仕事をして、昼寝を挟んで夜は喫茶店で仕事をする。出勤というルーティンが崩れ、テレワークに切り替わったサラリーマンのみなさんほどじゃないと理解はしているが、完全に作り上げられていたリズムが壊れ、僕は朝と昼まで書けなくなった。

 そんな窮状を、近所の旅館の女将が救ってくれた。やはり自粛の要請を受けて旅館を閉めている間、自由に一部屋使っていいというのである。

 新しい環境で書けるのかという不安を抱きつつ、素直に言葉に甘えた。すると、僕はここでかつてないほど集中した。〆切仕事をあっという間に片づけると、女将が差し入れてくれるコーヒーをいただき、鯉の跳ねる音なんて聞きながら、読書もずいぶんはかどった。

 ただ、この間に読んだ本は古い本が多く、日刊ゲンダイの指定する「新刊」に合致するものは1冊しかない。タイトルを記すのも恥ずかしいが、少しでも運動不足を解消しようと手に取ったのはテキーラ村上著「痩せない豚は幻想を捨てろ」(KADOKAWA 1300円+税)という本だった。

 難しい資料を立て続けに読んでいた時期で、正直、箸休め的な意味合いが強かった。が、この本で僕のダイエット観は激変した。書いていることはきっと変わったことじゃない。端的に記せば、タンパク質をいっぱい摂って、とにかく鍛えろということだ。

 僕の本は瞬く間に付箋で膨れあがった。女将に怒られるかもしれないけれど、仕事に集中する一方、この旅館で僕は自分史上最高の身体を手に入れてしまった。

 ちなみに書かせていただいているのは道後の「栴檀」という旅館です。自粛が明けた折には、みなさま是非。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」