草凪優(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 新型コロナの影響で夜の街にも繰り出せず、最近はもっぱらPCの前で宅飲み。酒の肴はYouTube、アイドルグループ・乃木坂46関連のものばかり観ている。これだけ観てたらそのうち夢にまで出てくるんじゃねえのと思っていたら、本当に出てきたので驚いた。毎日寝るのが楽しみでしようがない。

 その乃木坂46の姉妹グループ、欅坂46をモチーフにしている小説ということで、松田青子著「持続可能な魂の利用」(中央公論新社 1500円+税)を読む。カリスマ的センターであった平手友梨奈が脱退する前に書かれたものであるが、終盤に平手と主人公が邂逅するシーンがあってニヤニヤ(固有名詞はいっさい排除されているが、まあ、わかるように書かれている)。

 現代社会における女性の生きづらさがテーマで、日本の「おじさん」に延々と毒づいている。批判の切れ味は鋭いし、女性読者は共感できるんだろうけど、その魂を育んだのもまた日本社会である、という視点が欠けているのが惜しい。

 なにかひとつでも愛着をもって語られていれば、そしてそれに対する葛藤が描かれていれば、読後の印象は一変したはず。全否定なら、登場人物のひとりがそうしているように、さっさと海外移住してしまえばいいだけだからだ。

 また、日本のアイドルグループが「未熟」を売り物にしているという指摘にも首を傾げた。売り物にしているのは「成長」だと思うが……。

 その一方で韓国のアイドルグループは完成されたステージを提供する「強い女」たちの集まりであり、その方向性は西洋社会とシンクロするなどと賞賛しているが、エンターテイメントの歴史の浅い韓国は、西洋のやり方をそっくりそのまま輸入したので方向性は同じに決まっている。だいたい、韓国の芸能界が日本の「おじさん」なんて及びもつかないような深い闇を抱えているのを知らないのか? と思ったり、思わなかったり。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」