越谷オサム(作家)

公開日: 更新日:

7月×日 以前はそこそこ混雑していた9時台の電車にも、新型コロナウイルスの影響でちらほら空席が。本読みとしては確実に座れてありがたいことだが、鉄オタとしては鉄道会社の今後が気がかり。

 と世を憂いつつシートにどっかりと腰掛けて「吉田豪の巨匠ハンター」(毎日新聞出版 1800円)を読む。プロインタビュアーで書評家の吉田豪によるインタビュー集。目次には昭和の時代からマンガ/アニメ業界で活躍してきた重鎮たちの名がずらり。

 わかっちゃいるが吉田豪さんのインタビューにハズレなし。このおもしろさは、こまごまと説明するよりも小見出しをいくつか挙げたほうが伝わるだろう。

「殺したいぐらいの男たち」

「問題作のつるべ打ち」

「私は揉めてない」

 こんな具合です。

 神保町「音福」で津軽三味線の稽古。11年目。よく続いている。

 水道橋で昼を済ませ、上野の国立西洋美術館へ。「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を鑑賞。こちらはイタリア・ルネサンス期から19世紀末までの巨匠たちの作品がずらり。ボッティチェッリだレンブラントだルノワールだと、各時代の四番打者を揃えたラインナップは壮観だが、オールスターゲームに似た総花的な空気はどうしても漂ってしまう。その中にあって、ラトゥール「ばらの籠」が俊足堅守の仕事人のような味わいを醸し出しておりました。

 ともあれ、コロナの影響をまともに受けながらも開催に漕ぎ着けてくれた関係者への感謝の意味も込め、図録を購入。

7月×日 買ってきた図録をパラパラ眺めつつ、「吉田豪のロンドン展巨匠ハンター」を妄想。時空を超越したこのインタビュー集、なにしろメンツが強烈。生粋のサークルクラッシャーで、誰とでも必ず揉めるドガ。蒸気船のマストに自らの体を縛り付けさせ、荒れ狂う海を延々観察していたターナー。そして真打・耳切りゴッホ。胸やけするほどコクのあるエピソード満載。読みたい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性