「法医昆虫学者の事件簿」 マディソン・リー・ゴフ著 垂水雄二訳

公開日: 更新日:

 死体に群がるウジなどの虫を調べて死亡時刻や死後の経過時間を特定する法医昆虫学が、実際の捜査や裁判に活用されるようになったのは割と近年のことだ。本書の著者はFBIで法医昆虫学の講義をしているアメリカでの第一人者。著者がこの世界に入った1980年代の初めは、まだ法医昆虫学が検出した証拠は懐疑の目で見られることが多く、90年代半ばになってようやく評価が定まったという。

 本書は著者が関わったさまざまな事件を取り上げ、いかなる過程を踏んで犯行時期を特定していくのかが具体的に書かれている。ノンフィクションであるが、推理を駆使する手際は、まさにミステリー小説で、現に本書の影響を受けたミステリーが書かれている。

【概要】1996年2月25日、カリフォルニア州北部の小さな町で11歳の少女が行方不明になったと両親から届けられた。最後に少女の姿が目撃されてから約1カ月後、家の近くの陶器窯の中から少女の遺体が発見される。

 著者は付着していたウジを特定し、ハエが遺体に卵を産みつけたのは3月14~15日と鑑定。さらに当時の気温データを分析した結果、それ以前は気温が低くハエの活動は制限されており、少女が死んですぐに窯に入れられたと結論。相手は昆虫という生物なので、環境が変われば、その行動も変わってくる。たとえば焼死体や木に吊るされた状態の場合、通常とどう異なるのか。それらを検証すべく著者はブタなどを用いて詳細な実験を行い、新たなデータを獲得していく。

【読みどころ】著者らの綿密な実証研究により、いまやアメリカでは法医昆虫学は法医学の一分野として重きを置かれるようになったという。日本では未開拓の分野だが、今後の発展を期待したい。 <石>

(草思社 990円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋