「スタミナ深夜食堂」安倍夜郎、左古文男著

公開日: 更新日:

 映画やドラマにもなった人気漫画「深夜食堂」では、歌舞伎町の「めしや」を舞台に、マスターの提供する料理が事情を抱えた客たちを癒やす。

 その著者の安倍氏と、同郷の左古氏が、漫画のように「ひと口食べただけでも、腹の底から元気が湧いてくるような」料理を出してくれる店を紹介するグルメガイド。

 まずは「魚介料理の名店」が9店。そのひとつ東京・新大橋の「才谷屋」の名物は、滋養強壮に欠かせない栄養素の宝庫で、貧血防止や体力回復にはもってこいの「鰹タタキ」。

 提供されるカツオは、土佐伝統のカツオの目利きである「七代目亀次郎」が厳選して急速冷凍した極上品。タタキは藁の炎で皮目を瞬時に焼き上げ生臭さを消す調理法だが、「上質なカツオは刺し身か、皮目をパリッとする程度にバーナーでサッと炙ったタタキが一番」だとあえてバーナーを使う。素材工学の研究者でもある店主が、亀次郎氏らと共同開発した解凍機によって、同店では一年中釣り上げたときと同じ鮮度のカツオが食べられる。

 続いて、スーパーフードの自然薯のとろろがたっぷりと入った鍋が食べられる山芋・自然薯の専門店「裏恵比寿 自然生村」(東京・恵比寿)や、スッポンフルコースが食べられる「あぐら亭」(横浜・野毛町)など「スタミナ食材の名店」が8店。

 さらに、食べたらカツ丼の概念が覆されるという「とんかつ 鈴新」(東京・荒木町)の「かけかつ丼」や、鶏のレバーとハツを使った「元祖!純レバ丼」の「銀座ホール」(東京・北砂)など「肉料理の名店」が9店。東京と横浜エリアの26軒を網羅する。

 合間には、著者2人の対談や、描き下ろしを含む、各料理にちなんだ「深夜食堂」が6作も収録されており、1冊で何度もおいしいおすすめ本。

(小学館 1210円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑