「春画にハマりまして。」春画ール著

公開日: 更新日:

 浮世絵春画は、エロを超え、今や世界に認知される芸術品。喜多川歌麿らのビッグネームによる錦絵などにはウン千万円という値がつけられる。一方で、はがきサイズの「豆判春画」は、5000円程度で手に入るという。

 本書は、春画の魅力に魅せられたOLが、手が届く範囲で入手したコレクションを紹介しながら、その無限大の楽しみ方を熱く語るアートエッセー。

 春画の購入には、主にオークションサイトやフリマアプリを利用。有名な「月岡派」の肉筆画を数千円で入手したこともあり、和本や浮世絵の収集はお金持ちだけの趣味ではないという。

 美術館でガラス越しに鑑賞するのとは異なり、実際に手にしてみると、登場人物が身につけた着物の文様などを凸凹で浮かび上がらせた「空摺り」や、着物や体の膨らみに沿って盛り上げた「きめ出し」などの技巧によって、絵に立体感がもたらされているなど、マイコレクションならではの醍醐味が味わえる。

 中には、男女の結合部に膠(動物の皮や骨を煮詰めて作った糊)を塗って、愛液のテカリを妖艶に表現した絵(例の月岡派の肉筆画)や、取っ手を動かすと、男の腰がカクカクと動いて、正常位でセックスが始まる「おもちゃ絵」などもある。

 そんな春画の買い方から、見どころ、楽しみどころ、失敗談まで女性ならではの視点で紹介。

 さらに著者のコレクションは、春画に出てくる「張形」や、当時のセックスハウツー本である「性典物」にまで範囲が広がる。そこに記された「テクニック」に注目したり、紹介された性具を作ってみたり。果ては、処方箋に従って怪しい薬を作ってみるなど、さまざまな視点から春画と性典物のすべてを味わい尽くす。

 読後は春画が気になって仕方がなくなるはず。

(CCCメディアハウス 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か