「わたしは無敵の女の子」ケイト・T・パーカー著、栗木さつき訳

公開日: 更新日:

 アメリカの「美しい」少女たちのポートレート集である。

 とはいっても、表紙の少女エラ(12歳)の引き締まった表情、そして書名からもお察しの通り、美しいと聞いて鼻の下がちょっと伸びてしまう男性と著者では、美しさの概念がちょっと異なる。

 写真のエラは、初めて出場するトライアスロンの大会を控え、「ものすごくこわかった」のだが、前日に「どんなにこわくても、どうってことないって顔をしなさい」とママから言われ、してみせた表情を撮ったもの。

「これを見ていると、ほんとにこわいものなんかないって思えてくる」とエラは言う。

 両親に「ありのままの自分」でいることを認められて育った著者は、自分も娘たちに「ありのままのあなたがステキ」と伝え続けてきたという。

 もうお分かりだろう。この写真集に登場する写真は少女たちのありのままの姿をとらえたものなのだ。

「カンペキって、そんなにいい? カンペキって、たいくつでしょ」と屈託なく笑う12歳のヌール、「このソバカス、気にいってる。だって、これもあたしの一部だもん」と、見事なソバカス顔でちょっとカメラにおちゃめな変顔をして見せる9歳のエラD.「自分でつくりだすのはいつだって楽しい。それがいちばんだいじ」とギターを抱えた10歳のヨリサなど。

 それぞれのポートレートには、彼女たちが発した言葉が添えられる。

 カメラをにらみつけるようなエラのような少女もいれば、意志の強さが瞳に宿る少女や、遠く未来を見つめるような視線の少女、そしてこれから起こる楽しいことにワクワクと胸を躍らせ目が輝いている少女など。その率直な言葉と少女の純粋な目の輝きについつい引き込まれてしまう。

 中には、数カ月の間に立て続けにがんで両親を失った18歳のフェイスや、車にひかれて骨がつぶれた14歳のシェルシー、がんに片足を奪われた12歳のグレースB.のように、大きな試練に立ち向かっている少女もいる。

 著者は、美しさとは、「髪を整えていることではないし、おしゃれな服を着ていることでもない」。美しいというのは「つよい」ということだという。

 登場する少女たちの美しさは、どんなことにも前向きに取り組む、その強さからにじみ出ているようだ。

「そんなことするほどつよくないって、みんながおもうようなことだって、わたしはたっくさんできる」と腕を組んで堂々とカメラの前でポーズをとるディランなど、たった6歳にして確固たる自分を持っている。「あたし、ちょっと、おこりんぼよ」と言う7歳のアリスには、こちらも子ども扱いをせずにちゃんと向き合わなければと思わせる真剣さがある。

 日本では今さらながらの男女平等論議が盛んだが、ありのままの自分を生きる彼女たちのその姿は、そんな頭でっかちな論争を軽々と超え、女も男も、生きる上で何が大切なことなのかをストレートに教えてくれる。

(海と月社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か