「ルート66を聴く」朝日順子著

公開日: 更新日:

 60歳以上の人なら、かつて「ルート66」というアメリカのテレビドラマがあったことを覚えているだろう。トッド(マーティン・ミルナー)とバズ(ジョージ・マハリス)の2人の青年が、シボレー・コルベットを駆ってルート66を旅するロードムービーだ。主題歌の「ルート66」も耳に懐かしい。

 ルート66とは、イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結ぶ国道66号のこと。本書は、ルート66に沿って、その土地にゆかりのある曲が生まれた背景、音楽家の生い立ち、著者が実際に見たライブなどの話を交えて、ジャズ、カントリー、ロックンロールなどアメリカ音楽の神髄がつづられる。

 起点はアリオッタ・ヘインズ・ジェレマイアの「レイク・ショア・ドライブ」。著者が20代の頃に住んでいたこのミシガン湖沿いの道の風景を案内しながら、当初まったく売れなかったがラジオから火がつき、今やご当地ソングとなった同曲を紹介する。続いてチャック・ベリーの「ルート66」、バディ・ガイの「スウィート・ホーム・シカゴ」。

 さらに南下して、アメリカの「ベンチュラ・ハイウエー」、ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」と続けば、音楽ファンなら思わず膝を打つに違いない。そして、テネシー州の田舎町から歌手を目指してギター片手にナッシュビルへ乗り込んだドリー・パートンの「ダウン・オン・ミュージック・ロウ」を間に挟み、旅はセントルイスへと入っていく。

 ここで登場するのがチャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」。さらにレーナード・スキナード、ボストンと、ロック色を強めていく。

 さらに西へ向かえば、エルビス・プレスリー、ザ・バンド、エドガー・ウインター、ジョン・デンバーらが登場し、イーグルス、グレイトフル・デッドと西海岸色が濃くなり、最後、ボブ・シーガーの「アゲンスト・ザ・ウインド」で締めくくられる。

 全長3800キロにも及ぶ長い道中を、25曲の歌と共に良き案内役に導かれて旅をしていくのはなんとも楽しい。 <狸>

(青土社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗