鎌田慧(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 川人博、高橋幸美著「過労死・ハラスメントのない社会を」(日本評論社 1760円)を読む。

「命より大切な仕事はありません。どうかすべてのひとが働いて幸せになれるように、働くことへの意識を変えてほしいと思います」

 広告会社・電通に入社してわずか8ヶ月、2015年のクリスマス・イブに過労自殺した、高橋まつりさんの母親・幸美さんの言葉だ。人間だれしも幸せになるために働く。しかし働かされ過ぎでいのちを絶った。娘の悲惨な死を悲しむ母親のせめてもの願いだ。

 まつりさんは母親に「深夜残業が東京の夜景をつくっている」と言ったとか。亡くなった後、夜景を眺める者に深い無情を感じさせる言葉だ。「働きたくないとかじゃなくて、朝起きたくない」「1日の睡眠時間2時間はレベルが高すぎる」などと、まつりさんはSNSで発信していた。

 写真でみると明るい笑顔の健康的な女性だ。入社半年たった頃から、急速に心身ともに悪化していたようだ。張り切っていた新入社員を、死ぬまで追いつめた会社の責任は大きい。

 会社から支給されていた社員手帳には、4代目社長の有名な「遺訓」が掲載されている。「取り組んだら『放すな』。殺されても放すな、目的完遂までは」。死ぬまで戦え、とする戦陣訓だ。たかが会社じゃないか、という価値観を潰すための、経営者の呪いでもあった。

 だから上司たちは鬼軍曹のように、新兵をいびった。「君の残業時間の20時間は会社にとって無駄」「髪ボサボサ、目を充血したまま出勤するな」「今の業務量で辛いのはキャパがなさすぎる」

 過労とパワハラ。20代の女性を奴隷のように酷使し、踏み潰した。過労死申請からわずか半年たらずで認定をかちとった川人博弁護士にとって、高橋まつりさんは、彼の目の前に現れた電通4度目の過労死者だった。

 過労死やパワハラ死は、生産性向上・効率化戦線の戦死者だ。会社は利益を追求する集団とはいえ、人権と人間性無視で生産性を上げるのは犯罪だ、との歯止めが必要だ。過労死は会社の責任だ。裁判は民事ではなく刑事事件に相当する、との経営者の認識の転換が必要だ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性