「女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住」藤原綾著/集英社

公開日: 更新日:

 雑誌連載の取材をさせて欲しいと連絡があったのは2年前だったと思う。著者はフリーランスの編集者兼ライターで、バツイチ・子なしの42歳の女性だ。

 インタビューを受けた時点で、著者はまだ移住先を迷っていた。私は中高年から移住の相談を受けた時には、基本的に大都市近郊のトカイナカを推奨している。田舎のほうが、住宅費が格段に安く、自然環境も豊かというメリットはあるのだが、田舎特有の濃すぎる人間関係に中高年は、なかなか馴染めないからだ。

 ただ、著者が鹿児島という移住先のターゲットを明確に持っていて、むしろ人付き合いを望んでいたこと、そして何より42歳と若かったことから、私は鹿児島への移住を支持した。その時の経緯は本書にも書かれているが、私はその後、著者がどう行動したのか知らなかったのだが、本書で、その後のすべてを知った。

 多少の紆余曲折はありながらも、著者は鹿児島への移住を断行し、「贅沢な」暮らしを手に入れた。毎日温泉に入れる贅沢、毎日採りたての野菜が食べられる贅沢、水道水をがぶがぶ飲める贅沢、広い部屋に住める贅沢。田舎暮らしは、けっして楽ではない。ただ、都会ではなかなか手に入らない贅沢が味わえるのだ。

 本書を読んで意外だったのは、東京への往復が、さほど大きな負担にはなっていないということだ。LCCを使えば、運賃はそれほど高くないし、編集者という仕事でも、東京での仕事をまとめてこなすことができるのだ。それどころか、私は絶対に無理だと思っていた東京のカメラマンまでが、鹿児島移住をしているという事実を知って、地方移住のハードルはそんなに高くないのかもしれないと思うようになった。

 著者は本業がライターだから、文章は上手だし、事実を具体的に書いているので、とにかく分かりやすい。しかも現在進行形のドキュメントだから、情景が手に取るように浮かんでくる。

 人生の終盤をどこで過ごすのかというのは、老後生活の幸福を左右する最大の決断だ。死ぬまで大都市生活を続けることに疑問を持つ人には、とても有益な本だと思う。一読をお勧めしたい。

 ★★半(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」