「女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住」藤原綾著/集英社

公開日: 更新日:

 雑誌連載の取材をさせて欲しいと連絡があったのは2年前だったと思う。著者はフリーランスの編集者兼ライターで、バツイチ・子なしの42歳の女性だ。

 インタビューを受けた時点で、著者はまだ移住先を迷っていた。私は中高年から移住の相談を受けた時には、基本的に大都市近郊のトカイナカを推奨している。田舎のほうが、住宅費が格段に安く、自然環境も豊かというメリットはあるのだが、田舎特有の濃すぎる人間関係に中高年は、なかなか馴染めないからだ。

 ただ、著者が鹿児島という移住先のターゲットを明確に持っていて、むしろ人付き合いを望んでいたこと、そして何より42歳と若かったことから、私は鹿児島への移住を支持した。その時の経緯は本書にも書かれているが、私はその後、著者がどう行動したのか知らなかったのだが、本書で、その後のすべてを知った。

 多少の紆余曲折はありながらも、著者は鹿児島への移住を断行し、「贅沢な」暮らしを手に入れた。毎日温泉に入れる贅沢、毎日採りたての野菜が食べられる贅沢、水道水をがぶがぶ飲める贅沢、広い部屋に住める贅沢。田舎暮らしは、けっして楽ではない。ただ、都会ではなかなか手に入らない贅沢が味わえるのだ。

 本書を読んで意外だったのは、東京への往復が、さほど大きな負担にはなっていないということだ。LCCを使えば、運賃はそれほど高くないし、編集者という仕事でも、東京での仕事をまとめてこなすことができるのだ。それどころか、私は絶対に無理だと思っていた東京のカメラマンまでが、鹿児島移住をしているという事実を知って、地方移住のハードルはそんなに高くないのかもしれないと思うようになった。

 著者は本業がライターだから、文章は上手だし、事実を具体的に書いているので、とにかく分かりやすい。しかも現在進行形のドキュメントだから、情景が手に取るように浮かんでくる。

 人生の終盤をどこで過ごすのかというのは、老後生活の幸福を左右する最大の決断だ。死ぬまで大都市生活を続けることに疑問を持つ人には、とても有益な本だと思う。一読をお勧めしたい。

 ★★半(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か