「AIアテナの犯罪捜査 警察庁情報通信企画課〈アテナプロジェクト〉」 越尾圭著

公開日: 更新日:

 最近のテレビのドキュメンタリーなどでは、ドローンの画像が多用されるようになり、これまでにはない映像を見ることができるようになった。一方で、ドローンによる事故や犯罪も起きていて、昨年12月5日からドローン免許の国家資格制度が始まった。本書の発端もドローンによる殺人事件だ。

【あらすじ】非番で新宿に買い物に来ていた警視庁捜査1課の十勝鉄郎は、爆発音を耳にする。上空を見ると新宿中央公園あたりに黒煙が上がっている。すぐに駆けつけると、ドローンによる爆発で男1人が死亡。現場には声明文入りのカプセルが残されていた。

 これはAIの意思で起こされた事件であり、現在警察庁で進められている捜査に特化したAI開発を阻止するために起こされたもので、次の殺人も予告されていた。事実、警察庁では捜査AI「アテナ」による「アテナプロジェクト」を発足していたが、まだ極秘で一部の人間しか知らない。どこから漏れたのか。

 ともあれ次の事件を阻止すべく、十勝はプロジェクトのリーダー穂積警視と組んで捜査に当たることになった。被害者には15歳で殺人を犯したという過去があった。警視庁や警察庁が保持している過去の犯罪履歴や捜査資料をすべて学習しているアテナは、声明文と被害者の履歴などから犯人のプロファイリングをしていくが、その矢先に次の爆発事件が発生する……。

【読みどころ】リーダーの穂積は、連続殺人犯に両親を殺されるという被害者遺族であり、そうした犯罪を抑止するためにAI捜査の開発に心血を注いでいた。一方の十勝は、アテナの能力に目を見張りながらも足で稼ぐという昔流儀の捜査を進めていく。機械VS人間という古典的なテーマを現代風にアレンジした新規な警察小説。 〈石〉

(宝島社 800円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性