「撃てない警官」安東能明著

公開日: 更新日:

「撃てない警官」安東能明著

 警察組織は強固な階級社会だといわれる。警察官の出世コースはキャリア、準キャリア、ノンキャリアによって異なるが、大多数を占めるノンキャリアにとって、出世できるかどうかはその後の警察官人生にとって(退職後も)死活問題。本書は、さらなる出世を望む管理部門の職員が主人公だ。

【あらすじ】柴崎令司は36歳。私立大学を卒業後、警察学校を上位の成績で卒業。2年半の所轄署勤務後、10年間本庁の管理部門に籍を置く。

 昇任試験を一発合格しながら階級を上げていき、34歳で警部に昇任。そしてこの春、晴れて総務部企画課係長に命ぜられる。

 総務部企画課は警視総監直属の筆頭課で出世コースの最前線、ここで頑張れば……と思っていたときに、木戸巡査部長が拳銃自殺したとの報が飛び込んできた。木戸はうつ病を患っていて拳銃射撃訓練は禁止されていた。ところが、上司の中田課長から訓練に参加させるようにとの電話が入り、柴崎が木戸にその旨を伝えた。その直後の自殺だ。しかも中田課長はそんな電話をした覚えがないという。このままでは自分の責任となってしまう。

 何とか濡れ衣を晴らそうと、木戸がある犯罪被害者の女生徒と不倫していたことを突き止めるが、捜査経験のない柴崎にはそれ以上追及することができない。上司たちはうまく責任を逃れ、柴崎だけが詰め腹を切らされ、所轄署に左遷させられてしまう。

 これが冒頭の表題作。以後、左遷させられた柴崎が汚名返上すべく、所轄署で勤務しながら自分を陥れた相手に意趣返しを企てる……。

【読みどころ】日本推理作家協会賞短編部門賞を受賞した「随監」も含む全7編の連作短編集だが、柴崎の刑事としての才能が徐々に芽生えていく長編小説の趣もある秀作。 〈石〉

(新潮社 693円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性