他人の夢に登場する教授がSNSでバズるも…

公開日: 更新日:

ドリーム・シナリオ

 大統領選のアメリカに行ってきた。投票日前夜の最後のトランプ支持者集会にも参加したが、午前0時過ぎにやっと登場した本人の演説が終わったのはなんと2時半!

 中身はいつものハッタリとハリスの悪口だが、驚くのは聴衆の反応。何を言っても笑い、喝采し、小躍りする。アイドルの推し活と同じなのだ。連想したのが「共通の悪夢」という言葉である。みなが同じ悪夢に酔いしれる。映像ではわからないあの空気感は実に貴重(?)な体験だった。

 その「共通の悪夢」をモチーフにしたのが今週末封切りの「ドリーム・シナリオ」。ニコラス・ケイジ演じる冴えない大学教授ポールがなぜか他人の夢の中に登場する。しだいにその輪が広がって、まるでSNSでバズるように彼の出てくる夢が広まる。一躍世間の注目を浴びて浮かれるポール。ところが夢はふいに悪夢に変じ……と、そのままなら喜劇になる直前でホラーに転じるあたりがノルウェー出身のクリストファー・ボルグリ監督の腕前だろう。実際、思えば8年前にトランプが大統領選に出馬したとき、みなお笑い草と思ったのだ。それが悪夢の始まりだったとは──。

 ところで映画ではポールが徹底して小心な俗物に描かれて、個人的にはこれがいちばん妙味を覚えた。ノーベル賞作家ソール・ベロー著「ラヴェルスタイン」(彩流社 2750円)はこの手の俗物教授を巧みに描いた風刺小説。ラヴェルスタインは老境に差しかかって著書がベストセラーになった政治哲学の教授。おかげで浪費家の貧乏学者だったのがすっかり舞い上がって、高尚ぶった浪費家ぶりに拍車がかかる。このモデルが大学の大衆化を嘆いた著書でベストセラーになり、一躍保守派の論客とはやされて文化戦争の火付け役になったアラン・ブルームだ。

 二重三重に手のこんだユダヤジョークが笑いを誘う佳品である。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意