歌手で俳優の中条きよしは売れっ子になる前から「銀座通い」

公開日: 更新日:

■「必殺シリーズ」からはもっぱら京都

 銀座から足が遠のいたのは30代半ばあたりから。「必殺シリーズ」の仕事が入り、京都で過ごすことが多くなったからです。京都ではたまに飲みに出かける程度だったですね。というのは撮影終了がいつも深夜で、行こうと思っても店が開いていない。たまにクラブあたりに飲みに行ってもそれなりの身なりでということになり、それも面倒でした。

 でも、お茶屋は、出入りが許されると頭がボサボサでも身なりも気に病むことはない。それで撮影が早く済んだときなどはときどき行っていました。冬などこたつを囲んで舞妓さんとたわいもない世間話をしながら一杯やるわけです。いい息抜きでした。

 ぼくはもともと大勢で酒を飲むのは苦手で、酒はやはり気の置けない友人と飲むのがいいですね。音楽関係では中村泰士さんなどがそう。

 泰士さんとは20年来の付き合いで、この春、そろそろ新曲をと思って電話を入れたら二つ返事で引き受けてくれた。歌は、もう若くはない男が思いを寄せていた女性と邂逅し、彼女の優しさに触れ心を開いていくという大人の歌で、タイトルは「今 寄り添える」。打ち合わせのとき、泰士さんの行きつけのスナックで一杯やったんですが、話がはずみ久しぶりに午前サマ。楽しかったですね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束