著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

ドラマ「バカボンのパパ」は大人が楽しめるホームドラマ

公開日: 更新日:

 漫画「おそ松くん」「もーれつア太郎」「天才バカボン」などで知られる赤塚不二夫。没後10年というタイミングでの放送が、土曜ドラマ「バカボンのパパよりバカなパパ」(全5回)である。

 原作は赤塚の一人娘、赤塚りえ子が8年前に出版した同名エッセーだ。先週の第1話では売れっ子・赤塚不二夫(玉山鉄二)のもーれつな仕事ぶりと遊びっぷり、最初の妻・登茂子(長谷川京子)との結婚と離婚、そして2番目の妻・眞知子(比嘉愛未)との出会いと再婚などが描かれていた。

 赤塚は離婚した後も先妻とは友だちのような関係で、なんと再婚の記者会見には新妻だけでなく、登茂子と娘・りえ子(森川葵)も同席。その後も登茂子やその再婚相手と家族ぐるみの付き合いが続いていく。

 だが、いかなる天才も娘にとっては父親である。大好きなパパなのに、家庭という枠に収まり切らない困ったパパを見つめる、りえ子の心境は複雑だ。そのあたり、森川は繊細な演技できっちりと表現していてうまい。

 朝ドラ「マッサン」の玉山鉄二と「どんど晴れ」の比嘉愛未もNHKの水が合うのか、他で見るより生き生きとしている。

 脚本は大河ドラマ「花燃ゆ」などの小松江里子。希代のギャグ漫画家の評伝ドラマとして、また家族の既成概念を超えた「家族」を追ったホームドラマとして、大人が楽しめる一本になっている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発