著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「風花凜子の恋」 りょうが演じる“強さと弱さのバランス”

公開日: 更新日:

 弘兼憲史の漫画「課長島耕作」の連載が始まったのは35年前。課長だった島も今やテコット(旧初芝電器)の会長だ。

 35周年企画「部長 風花凜子の恋」(読売テレビ制作、日本テレビ系)は、特別編と完結編の2週連続放送。いわゆるスピンオフ作品で、主人公は国際本部北米部部長の風花凜子(りょう)。有力な役員候補の1人だ。また凜子にはジャズ喫茶を経営する高澤(平山浩行)というパートナーがいる。そして彼女自身もプロのサックス奏者なのだ。そんなヒロインを、りょうは緩急のアクセントをつけながら1人の女性として魅力的に見せていく。特に強さと弱さのバランスがいい。

 物語には2つの要素がある。1つ目は凜子がリーダーを務めるスマートビルの開発プロジェクト。つまり「仕事ドラマ」だ。先週の特別編では若手社員・吉田(竜星涼、好演)に対するパワハラや、社内の権力闘争にからむ情報流出問題などが発生。凜子は「同じ負けるなら最後まであがいたほうがいい」と粘り続けていた。

 2番目は「恋愛ドラマ」の側面だ。ジャズという共通項も含め、良好だった凜子と高澤の関係が、高澤にがんが見つかったことでどう変化していくのか。加えて、部下の吉田が抱える凜子への思いも表面化するかもしれない。仕事とプライベートを五分五分で大切にする凜子だが、こちらも今週の完結編の行方に注目だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発