もえのあずき ビール売り子を経験したおかげで爆食女王に

公開日: 更新日:

 ところが、いざ始めると、試合を見るどころじゃないんです。負けず嫌いだからついつい売り上げを追いかけちゃう。それに何よりもお客さまとのやりとりが楽しくて、応募前の「試合見ながら」というのはどこへやら。選手の一挙手一投足よりお客さまのちょっとしたしぐさや目の動きの方が気になっちゃいました。

 その年は10月のシーズン終了でいったん辞め、その後カナダへ1年間留学したのでブランクがあって4回生の時に復帰。卒業後は京セラドームと掛け持ちで1シーズン、フルに頑張りました。

 売り上げは自分で言うのは恥ずかしいんですけど、いつもベスト3とか5。何度も月間売り上げナンバーワンを獲得したんですよ。秘訣はお客さまの「買いたい」「買おうかな」の動きを見逃さない、固定客・常連客を掴む、注ぐ・渡す・代金を頂くという一連の動作を素早く行う。これが3大要素で、他にもビールが樽の中で泡立たないように素早く移動するとか、細かいチェックポイントもあります。もちろん笑顔だってすごく大事。

 お客さまのしぐさを見分けるのは経験値と判断力の高さが左右します。だからつねにセンサーを磨き、四方八方に目配り気配りしてました。固定客や常連客、簡単にいうと私のファンという言い方もできると思うのですが、その方たちの波長に合わせるだけじゃなく、どのくらいのペースで飲んでいらっしゃるかを覚えておいて、空いたころに近くに行ってるようにするというのも大切です。最後のシーズンでは100人以上のデータを頭の中にインプットしてました。

 それから試合の流れも見逃せません。やはり勝ってる時や得点直後、ホームランが出た後はドッと売れますね。ナイターだと七回終了あたりから売れ行きが落ちるので、それに合わせて売り子の撤収が始まりますが、勝ち試合でゲームセットの途端に呼ばれることもあります。最後まで気が抜けなかったですね。

 売り子をやってよかったのは体力や最後まで諦めないって気持ちがついたこと、12年に所属事務所のオーディションを受けた際に「何か特技を見せて」と審査担当のつんく♂さんに言われ、売り子を再現して、それが少なからず評価されたことです。

 それと体力勝負なので甲子園へ行く前に自宅でご飯をたくさん食べて出かけてました。きっとそれで胃袋が膨らんだんじゃないかな。だから、今アイドル活動ができるのも、爆食女王になれたのもビール売り子をやってたからだと思います。あの時にたくさんたくさんかいた汗はちゃんと報われてるんです。

◆インターネットテレビ
ゲーム&アニメ情報バラエティー「電人☆ゲッチャ!」(8月16・23・30日21時、ニコニコ生放送)、情報バラエティー「Feelthemoment」(25日24時、9月1日24時。インターFM)

◆ライブ
17日19時「Stand-Up!Live~緊急集会・2018Summer~」(渋谷WWWX)、19日12時「IDOLPop’nParty」(東京FMホール)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  4. 9

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 10

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々