著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

小骨が喉に刺さり…救急ってなんでこんなに金がかかるんだ

公開日: 更新日:

 ネットで「救急病院案内」と打ち、電話の#7119番を知り、板橋区にある帝京大付属と日大付属の病院が最後の頼みの綱として残った。車で行けばどっちも20分ぐらいだ。日大に電話すると「咽喉科はあすならいます。お急ぎですか」ときたもんだ。「うわーっ、帝京大にかけるぞ!」とまた電話。やっと「喉に骨ですか。先生がいますから、すぐ来れるなら」と当直員が言ってくれた。

 夜の東京で喉に小骨が刺さると電話を10回以上はしなければならない。ゴクンとするとやっぱり痛い。すぐ車を飛ばした。たどり着いて、何階かに上がると、40がらみの医師がいてくれた。そばに白衣の天使たちも4人でぞろぞろ寄ってきて、「あらっ、カントクさんだ」と。「そう、逃げも隠れもしないカントク」と返すと皆が笑ってくれた。

 先に特殊なピンセット付きの内視鏡を鼻の穴から通され、モニター画像に全員が注目する中、医師が「あー、刺さってた」と言うやいなや、眼前に3ミリのV字の小骨を手のひらに載せて差し出してくれた。東京の夜を騒がせた悪党を指先でつまみ上げて見てると、看護師が「皆で記念写真いいですか」って。「分かったよ。小骨の思い出ね」と答えた。数年ぶりに気が安らぐ思いだった。でも、夏バテで魚の小骨にまでなぶられてしまった。700円のロケ弁が救急治療費1万5000円に化けたのも驚きだが、救急ってなんでこんなに金がかかるんだ? 保険料いっぱい払ってるのに、よー分からんわ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???