著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

矢沢永吉は台風下の公演強行で猛批判…思い出す4年前の沢田研二ドタキャン騒動

公開日: 更新日:

 これを聞いて僕が思い出すのは、ジュリーこと沢田研二(74)のこと。4年前にさいたまスーパーアリーナで、午後5時開演予定のコンサートを急きょ4時に中止にした。9000人入るはずの観客が7000人しかおらず、「スカスカの客席でやるのは嫌だ」という理由だった。その際もネットでは「そんな理由でドタキャンしていいのか」「会場に行ったファンに対してひどい」と猛批判が沸き起こった。

 ワイドショーも取材に走ったのだが、僕の知り合いの女性ファンは「ジュリーがやりたくないのなら、やらない方がいい。誰も文句なんか言わないわよ」とサラリと言っていた。ファンの多くは年に何回も公演を見に行くし、客席は顔なじみばかり。「何も知らない若い子が新たにファンになって公演に来てるわけじゃない」と言われて、逆に目からウロコという感じだった。

 矢沢の場合も論理としては同じだろう。ファンは“矢沢信者”が多く、他の人はともかく、自分たちは理解しているという気持ちの方が強い。3年前に矢沢は台風で日比谷野音ライブを中止にした際、ファンのためにリハーサル映像を配信した。ところが、それでも「こんな台風の時にモラルがない」と批判する人がいた。こうなると、理屈もへったくれもなくなる。ネットで意見を述べるのは自由だが、想像だけで批判するのはどこか違うような気もする。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか