著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

佐野元春は「言葉と音楽の理想的な関係」を探求する先頭に立ち続けている

公開日: 更新日:

佐野さんご本人からお招きが…

 そんなぼくが、今週火曜(9月5日)、横浜で初めて佐野のライブを観た。この3月、福岡RKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』で、偶然にも放送日と重なった佐野の67歳の誕生日を祝い、その功績を紐解いたのだが、その内容をファンが本人に伝えたらしい。

 番組で語った佐野の功績は以下の3つ。「いろんな人に影響を与えながらも、いろんな人と違う」「ロックをタイムレスでエイジレスな表現に拡大した」「言葉と音楽の理想的な関係を探求する先頭に立ち続けている」。ロックに精通していない自分は、言葉足らずであることも自覚しながら語ったのだが、そこに理を見出したという佐野さんご本人から、ライブのお招きを受けたのだった。

 最新アルバム『今、何処』の収録楽曲をメインに据えたライブは夢のような時空間だった。40年前に自分が放り投げた問いを答えあわせしている錯覚に、ぼくは何度も襲われた。終演後に会った佐野さんは「歌は言葉とメロディが剥がれがたく一体化したもの」という持論を、手短に、でも誤解の余地なく言いきった。清々しいほどに。

 ところで、ぼくの車は購入して一年半が経った。不具合と呼べるものはただの一つも出ていない。米国車のフォルムをパクるどころか、それをインスピレーションとしていることを誇らしげに謳うルックスはぼくの好みだし、乗り心地だって申し分ない。そして、そんな「不満のなさ」すら不満の種にしていた、あのころのぼくはもういない。 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃