著者のコラム一覧
立岩陽一郎ジャーナリスト

NPOメディア「InFact」編集長、大阪芸大短期大学部教授。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て現職。日刊ゲンダイ本紙コラムを書籍化した「ファクトチェック・ニッポン 安倍政権の7年8カ月を風化させない真実」はじめ、「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」「トランプ王国の素顔」「ファクトチェックとは何か」(共著)「NHK 日本的メディアの内幕」など著書多数。毎日放送「よんチャンTV」に出演中。

「news zero」を卒業する有働由美子へのエールと 辺野古で撮った幻の“立ちリポ”エピソード

公開日: 更新日:

 いつだったか、「大阪に帰りたいなあ」と言ったことがあった。いつだったかは思い出せない。

「帰ればいいじゃない」

 そう言ったときの返事は思い出せないが、笑ってごまかしていたのかもしれない。

 実は私はその話を大阪の毎日放送にした。毎日放送の動きは早かった。すぐに有働にアプローチしたようで、その後、毎日放送で有働由美子出演の番組が何本か放送された。その中には、有働が開いた小料理屋で有名人を招いて語り合う番組もある。放送は関西地区限定かと思うが、その番組で見せる有働の姿は、飲み屋で私たちと語り合うときの有働の姿だ(もちろん、それが本当の姿かどうかはわからないが)。

 有働がNHKを辞めるとき、「ジャーナリスト」という肩書をめぐって一悶着あった。有働が「今後はジャーナリストとして……」と語ったため、大先輩の池上彰さんが「『ジャーナリスト』という肩書を気軽に使うべきでない」とたしなめたのだ。私は有働のジャーナリスト魂も精神も知る人間として「池上さん、それはおかしくないか」と思っているし、その考えは今も変わらない。それは冒頭の有働のつぶやきからも読み取れるだろう。番組で「良い質問ですね」とタレントとやりとりする以上にジャーナリスティックな意識と言ったら、池上さんには失礼かもしれないが。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」