“無添加食品”ブームに専門家異論 「逆に健康損ねる可能性も」

公開日: 更新日:

 食品による健康被害は大きく4種類ある。

(1)糞便系大腸菌群の増殖している食品。毎年もっとも多い食中毒はこの食中毒菌による食中毒だ。
(2)マイコトキシンが入っている食品。カビが生産する毒素で発がん性、肝障害、腎障害などの原因となる物質。
(3)過酸化脂質が含まれる食品。中性脂肪など油脂成分が活性酸素によって酸化し生成。がん、動脈硬化に影響するとされる。
(4)フグ、キノコ、貝など毒性のある物質が入っている食品。

■意外にも健康志向のほうが摂取

 中でも、(1)~(3)の食品は、出来たてを食べれば食中毒はほとんど発生しない。安全な添加物で、出来たての状態に保っているのが現実だ。

「保存料無添加の食品は、添加された食品に比較すれば菌の増殖は早い。また、これからの時季、商品の輸送や陳列など温度変化が激しい環境にさらされるから“鮮度”が保てない。リスクは高まります。そのためスーパーなどでも、『無添加』食品の期限前の廃棄量は増えていて、経済的にも非効率です。保存料を添加することで、細菌の増殖を抑制し、食中毒の抑制と商品の日持ちを良くする。確かに、人工保存料ソルビン酸は体にはない成分ですが、研究によって栄養素と一緒に分解され、食塩より危険性が少ないことが分かっています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学