改善率84% 膝痛には4つの「タイプ別」リハビリ法がある

公開日: 更新日:

 膝の痛みのある人の約半数は40~50代から感じ始めているという。階段の上り下りや和室での生活、遠方への外出や旅行がつらくなり、ひどくなると、掃除、買い物、車の乗り降りといったことすら困難になる。なんとかできないか? お茶の水整形外科の銅冶英雄理事長(日本リハビリテーション医学会専門医・日本整形外科学会専門医)に聞いた。

 膝痛治療は一般的に、薬、サポーター、温熱、運動などの保存療法を行い、それで効果が見られなければ手術が検討される。銅冶理事長は毎月500人ほどの膝痛患者を診ているが、6年前の開院以来、手術の検討が必要になった膝痛患者はほとんどいないという。力を入れているのがリハビリだ。

 銅冶理事長ならではの特徴は、膝痛を大きく4タイプに分け、それぞれに応じたリハビリを指導している点だ。

 膝痛は画像診断の結果とは必ずしも一致せず、さまざまな要因が複合的に絡み合って痛みを引き起こしている。そのため1種類の方法では対処しきれない。

「試行錯誤の末、膝痛は4タイプに大別できるという結論に至りました。原因は何であれ、痛みをとにかく取り除くことを目標に、痛みの生じ方のタイプからアプローチするのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑