重大病発症の要因にも…「冬の便秘」放置はこんなに危険

公開日: 更新日:

 さらに、便秘による腸内細菌のバランス崩壊が、心血管イベントリスクを上昇させるとも考えられている。

 腸管では1000兆個を超える腸内細菌が集まり、腸内フローラ(腸内細菌叢)を形成している。腸内細菌は、乳酸菌などの善玉菌、大腸菌などの悪玉菌、バクテロイデスなどの日和見菌に大きく分けられ、構成バランスが崩れて悪玉が優勢になると、日和見菌は悪玉的な働きをするようになる。

「便秘による腸管の変化は、腸内フローラの構成に悪影響を与え、悪玉菌を優勢にしてしまうと考えられます。腸内フローラのバランスが崩れると、卵黄や牛肉といった食品から摂取したホスファチジルコリン(レシチン)を腸内細菌が代謝する際、TMAOという物質が産生されます。このTMAOの血中濃度が高いと、心血管イベントの発症が促進されることが分かっているのです」(東丸教授)

 便秘は、食物繊維不足も一因になっている。食物繊維が不足していると、腸内フローラのバランスは悪玉が優勢になる。また、コレステロールを吸着する食物繊維が少ないと、それだけ体にコレステロールが吸収され、動脈硬化が進む要因となる。

 便秘気味かな? と思ったら、水分を多めに摂取し、食物繊維やビフィズス菌など、腸内環境を整える食品を意識して食べるようにする。ストレッチなどの運動も有効だ。改善しなければ、病院に行って相談すべし。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」