安全性もアップ 致死性不整脈に新治療登場で何が変わる?

公開日: 更新日:

■重篤なリスクをすべて回避

「経静脈ICDは致死性不整脈の治療には欠かせませんでしたが、3つのリスクがありました」

 すべて心臓内のリードに関わることで、①心臓や血管を損傷し突き破る=心臓穿孔、②細菌が付着し感染性心内膜炎を起こす、③血管に癒着したり静脈閉塞を引き起こすため、リードの不具合や感染性心内膜炎などを起こしてもリードの追加や抜去は困難の3つ。経静脈ICDによって致死性不整脈は阻止できたが、①~③で重篤となるケースも珍しくなかった。

「しかも、3つのリスクと一生付き合わなければなりません。植え込み手術の後、10年間でリードの3割はなんらかの不具合が生じ、交換が必要になります。その再置換リードにも同様の危険が伴います」(国立循環器病研究センター・石橋耕平医師)

 心臓内にリードを埋め込む3つのリスクに不安を抱き、特に若くしてICDの適応となった患者の中には、治療を先送りにする人もいた。しかし新治療では、本体もリードも皮下に植え込む。心臓内のリードの植え込みによる3つのリスクがすべて解消できるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動