まだ多い誤解…医師指南「コレステロール」の正しい知識

公開日: 更新日:

 日本では狭心症や心筋梗塞脳卒中などの心血管病が死因の第2位を占める。心血管病は動脈硬化の進行によって引き起こされるが、日本はEUと比べて、動脈硬化と深い関係にあるコレステロールに対して知識が不足していることが、製薬会社「サノフィ」の意識調査で明らかになった。心血管病回避に必須のコレステロールの知識は何か? 東京慈恵会医科大学付属病院糖尿病・代謝・内分泌内科の坂本昌也医師に聞いた。

①悪玉は悪者?

「悪玉」はLDLコレステロール(以下LDL-C)、「善玉」はHDLコレステロール(同HDL-C)。

「コレステロールの量が多くなると血管内壁に蓄積され、LDL-Cが酸化LDL-Cに変わり、やがて動脈硬化が進行します」

 コレステロールは細胞膜の重要な構成成分だ。LDL-Cはこのコレステロールを体の隅々に運ぶ役割を担っていて、生きていく上で欠かせない。悪者は酸化LDL-Cなのだ。

 ただ、酸化LDLをダイレクトに見る指標が少なく、一般診療では測定が難しい。そのため、LDL-Cが基準値を超えると動脈硬化のリスクが高い脂質異常症とされる。やはり、LDL-Cは下げた方がいい。なお、「HDL-Cが低い」「中性脂肪が高い」のいずれかに該当する場合も脂質異常症となる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  2. 2

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    「続・続・続」待望の声続々!小泉今日子&中井貴一「最後から二番目の恋」長寿ドラマ化の可能性

  5. 5

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  1. 6

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 7

    旧ジャニーズ「STARTO社」福田淳社長6月退任劇の内幕と藤島ジュリー景子氏復権で「お役御免」情報

  3. 8

    ソフトBは山川穂高にこだわる必要なし…丸刈りで一軍復帰も“崖っぷち”の現実

  4. 9

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  5. 10

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に