安全性もアップ 致死性不整脈に新治療登場で何が変わる?

公開日: 更新日:

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の西井伸洋医師が、新治療S-ICDを行った患者の一人は17歳の野球少年。過去、運動中に意識消失を何度か起こしていた。最近、完全に意識消失し、AED(体外から電気を心臓に与える外除細動器)で一命をとりとめた。西井医師らの検査で致死性不整脈が認められ、手術が行われた。

 全身麻酔や鎮静後、胸部左側に小さな切れ込みを入れ、本体を皮下に入れるポケットを作る。ここまでは従来法も同じ。新治療では、胸骨の近くに2カ所の小さな切れ込みを入れ、皮下に固定したリードを本体に取り付け、専用機器で確認・調整をする。

「患者さんの感想では、手術直後はリード線付近にあった疼痛は1週間で消え、日常生活の制限はなし。激しい運動は控えてもらっていますが、バットの素振りは今できています」(西井医師)

 服を脱いでも、体内へ植え込んだリードはほぼ分からず、手を下ろしていれば本体が植え込んであることも分からない。

 奥村、石橋、西井医師は、全員が新治療S-ICDの手術を何例もこなしている。口をそろえるのが「3つのリスク解消で、治療の安全性は大幅に高まった」という点だ。

 4月末時点で、国内では80施設以上でS-ICDが実施できるようになっており、33施設ですでに治療を行っている。すべての致死性不整脈にS―ICDが適用されるわけではない。主治医に相談を。健康保険適用。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋