安全性もアップ 致死性不整脈に新治療登場で何が変わる?

公開日: 更新日:

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の西井伸洋医師が、新治療S-ICDを行った患者の一人は17歳の野球少年。過去、運動中に意識消失を何度か起こしていた。最近、完全に意識消失し、AED(体外から電気を心臓に与える外除細動器)で一命をとりとめた。西井医師らの検査で致死性不整脈が認められ、手術が行われた。

 全身麻酔や鎮静後、胸部左側に小さな切れ込みを入れ、本体を皮下に入れるポケットを作る。ここまでは従来法も同じ。新治療では、胸骨の近くに2カ所の小さな切れ込みを入れ、皮下に固定したリードを本体に取り付け、専用機器で確認・調整をする。

「患者さんの感想では、手術直後はリード線付近にあった疼痛は1週間で消え、日常生活の制限はなし。激しい運動は控えてもらっていますが、バットの素振りは今できています」(西井医師)

 服を脱いでも、体内へ植え込んだリードはほぼ分からず、手を下ろしていれば本体が植え込んであることも分からない。

 奥村、石橋、西井医師は、全員が新治療S-ICDの手術を何例もこなしている。口をそろえるのが「3つのリスク解消で、治療の安全性は大幅に高まった」という点だ。

 4月末時点で、国内では80施設以上でS-ICDが実施できるようになっており、33施設ですでに治療を行っている。すべての致死性不整脈にS―ICDが適用されるわけではない。主治医に相談を。健康保険適用。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動