「言葉が出ない…」 髙山善廣さんが脳梗塞体験を語る

公開日: 更新日:

 入院は1週間。すぐに試合復帰できると思いましたが、右半身の麻痺はなかなかの“ツワモノ”で、結局、復帰までに約2年かかりました。その間、いろいろな方からアドバイスをもらって、体質改善から体力づくりまでじっくり取り組みました。

 まずは水を1日に4~6リットル飲むようになりました。昭和のスポーツマンなので(笑い)、それまでは運動している時も水はほとんど飲まなかった。結果、血が濃くなっていたようです。コーヒー好きなので、水分はもっぱらコーヒーで摂取していました。でも、コーヒーは利尿作用があるので、水分補給にはあまり適していないと教わりました。

 さらに、大きく変えたのは食生活です。今は牛肉と豚肉はまったく食べません。そもそも、日本で牛肉や豚肉が庶民の食卓に並ぶようになったのは戦後のこと。日本人の体をつくってきたのは鶏肉や魚や野菜なんだ……と教わって納得したんです。たしかに、牛肉と豚肉をやめた当時は目覚めがよくなり、血がキレイになっていく実感がありました。今はもう、それが普通になりましたけど。


 若い頃は40歳を越えたらリタイアしようと考えていましたが、カムバックしてからは意識が変わりました。「まだやれるのに引退するのは失礼だ」と思うようになったんです。これは、同じレスラーである小橋建太氏が、がんで引退を余儀なくされたことも大きく影響しています。だから、やれるうちはやりますよ。右足はいまだに感覚が鈍くて、できなくなった技もあります。でも、自分より強いやつはなかなかいないんで大丈夫です(笑い)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」