抗がん剤はコーラと飲むと吸収力が高まる?
                         がん治療の知識が多少なりともある人なら、「タルセバ」(一般名、エルロチニブ)という抗がん剤の名前を聞いたことがあると思います。肺がんの8割を占める非小細胞肺がんの治療薬で、現在は膵がんにも使われます。
 タルセバは胃のpH(ペーハー)によってその効果が大きく変わるという特徴があります。胃のpHが高くなれば吸収率が低下し、pHが低くなると吸収率が高くなるのです。
 タルセバを服用する患者さんの多くは「プロトンポンプ阻害剤」と呼ばれる消化器薬を飲んでいます。抗がん剤の副作用である胸焼けを防止するためです。しかし、このプロトンポンプ阻害剤を服用すると、胃のpHが高くなるという問題があります。
 そのため、せっかくのタルセバの吸収が悪くなり、効き目が十分ではありませんでした。
 そこで、タルセバの吸収力を高めるものの登場が期待されてきました。いま、この難題を解決するものとして期待感が高まっているのが「コーラ」だといいます。
 欧州臨床腫瘍学会で、「タルセバをコーラで飲んだ場合と水で飲んだ場合を比較したところ、コーラの方がタルセバの吸収が良かった」との報告がなされています。
                    

 
                            

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                